四季折々の坪庭を眺める浴室と水廻りをリフォーム

千葉県 W様邸

ビフォー&アフター|すべて

四季折々の坪庭を眺める浴室と水廻りをリフォーム

桜や紅葉など四季を感じる坪庭を眺めながら入浴できるお風呂。

現状でもとても素敵な浴室でしたが、大きな窓がゆえに冬は寒く、大理石の浴室はお掃除も一苦労というお悩みがありました。

 

お客様のご要望

●あたたかく掃除がしやすいユニットバスにしたい

●使われていない御手洗いは和の雰囲気を残しつつ今後使えるようにきれいにしたい

●来客時用に御手洗いをリフォームしたい

 

間取り図 ビフォー&アフター

Before

-1階図面-

-2階図面-

After

-1階図面-

-2階図面-

 

ビフォー&アフターの写真・プランのポイント

浴室から見える景色はそのままに、大理石の浴室からユニットバスへ

画像

Before

紅葉が素敵な坪庭の良く見える大きな窓と高級感のある大理石の

浴室ですが、冬は寒くお手入れも大変でした。

画像

After

ユニットバスは保温性能が高く、お掃除機能の充実したTOTOのシンラを採用。

浴室乾燥暖房機や床ワイパー機能は日々のお手入れを軽減してくれます。

窓は景色をなるべく変えないよう大きく取りましたがLow-Eガラスで

断熱性能の高い窓に交換しました。

窓から見える景色と肩楽湯のついた浴槽でよりリラックスできる空間となりました。

 

画像

←浴室部分の外観

周囲と近いパターンと同じ色で塗装し仕上げました。

 

洗面化粧台もお風呂と一緒に新しく

画像

Before

画像

After

新しくした洗面化粧台は引き出しのキャビネットにすることで

使いやすさアップ!

取り出しにくかった上部の収納をなくしても収納量はたっぷりです。

 

After

←洗面脱衣室全体

少し傾いていた床は今回のリフォームを機に根太組みから直しました。

 

和の雰囲気を残しつつお手入れのしやすい御手洗いへ

画像

Before

以前はおばあ様が使用されていた御手洗い。

画像

After

和の雰囲気を残すために天井や窓廻りなどは既存を生かし、

和風のビニールクロスを合わせました。

ネオレストと手洗いカウンターで新しさの中に落ち着きのある

新旧の混ざった空間へと生まれ変わりました。

 

画像

手を洗うカウンターにはバックパネルをつけました。

水がはねてもすぐお掃除できるので、クロスが汚れずきれいを保つことができます。

 

来客用の御手洗いは目を見張る鮮やかな青いアクセントクロスでインパクトを

Before

After

来客時用のトイレは高級感のある内装に。

鏡の間接照明によって浮かび上がるラメの入った白いクロスの模様と

鮮やかな青いアクセントクロスでお客様も気持ちよくお使いいただける

空間となりました。

 

画像

照明はアクセントクロスに合わせて青色の入ったステンドグラス風の

シーリングライトに。

細かいところにもこだわった内装です。

家族が使う2階の御手洗いはシンプルに

画像

Before

画像

After

家族が使う御手洗いはシンプルで飽きのこない内装に。

ロータンク式のトイレで災害時にも安心です。

 

以前外壁塗装をご依頼いただき、この度水廻りのお手伝いをさせていただきました。

浴室の工事では心配されていたシロアリの駆除と消毒も行い、柱や土台も交換し大きな工事をさせていただきました。

水廻りはお部屋やリビングとは違って長く滞在するところではありませんが毎日使用する空間です。
少しでも悩みを解消し、気持ちよくお使いいただけるようなお手伝いをさせていただきます。

>お問い合わせフォームはこちら